お金やモノを借りたことを証明する時に必要になるのが借用書です。
しかし多くの人は借用書の書き方を知らないでしょう。
ここでは借用書についての書き方をまとめてみましょう。
借用書とは?
借用書とはお金やモノを借りた時に使われる証書(契約書)のことです。
金銭をやり取りした場合の借用書は、金銭消費貸借契約と呼ばれており、返済期限、貸出した金額、必要に応じて利息などもあわせて明記します。
金銭の場合には、借り手は誰なのか?貸し手はだれなのか?借り手と貸し手の間で、いつ、いく貸したのか?返済はどうするのか?などの約束事を書面に残しておきます。
金銭ではなく、物品のやり取りをする場合には、物品借用書を証書として作成します。
返却期限、貸し出し条件などをしっかりと明記しておきましょう。
借用書は金銭貸借が原因のトラブルを回避するために必要になる書類であり、貸した、借りてない、返せ、返せないというトラブルを起こさないためには必須です。
借用書が交わされるのは、ビジネスの場だけではなく、個人取引においても金銭消費貸借契約証書が交わされます。
借用書の書き方
借用書の基本的な骨組みは
・金額
・貸した人
・借りた人
・返済日・契約日(お金を渡した日)
・お金を渡した事実
・利息、条件
を書きます。
金銭やり取りになる場合には、収入印紙を貼付しますが、1万円いかの貸付の場合には非課税なので収入印紙は必要ありません。
借用書の効力とメリット・デメリット
借用書や金銭消費貸借契約証書の拘束力は、法的な強制力は実はないのです。
ただ契約が成立したことの証明にはなりますので、誤解やや失念などを防いで、金銭トラブルの悪化を未然に防ぐことができるでしょう。
逆にデメリットとしては親しい人物に使用すると、関係はぎくしゃくしてしまう可能性があります。